NHKのあさイチで余りものレシピを見て作ってみました。(#^.^#)
余りものレシピの良いところ
ということですね。冷蔵庫もスッキリします。
いろいろありましたが、、チーズ餃子に惹かれたので作ってみました。
◆チーズ餃子レシピ
まず手作りで餃子の皮を作ってみました。
強力粉買ったのであまりものレシピにならないですよね。(>_<)
けど今度ピザ生地も作るのでいいんです。
チーズ餃子レシピ(1人分)
材料・強力粉と薄力粉作る量の4:6
・熱湯少々
・塩ひとつまみ
1材料をボールに入れてゴムベラでかき混ぜて耳たぶ状の柔らかさにする。
2ボール状にして2つに分割してその1つを4等分にする。
全部で8等分になります。そのあと伸ばす。
3ベビーチーズを細長く切ってのせて巻いてフライパンで炒める。
感想
作ってみたところもうちょっと強力粉少なくてもいいかなっと思いました。
パン生地みたいであきらかに市販の100~150円で売られている餃子とは生地が違いました。強力粉の袋にも「餃子づくりに‥」って書いてあったので餃子生地って強力粉で作るんだと初めて知りました。
売ってるのと比較すると…。当たり前ですがコスパ安いです。ちょっとだけ
昔と違い物価が高くなってるのでこっちの方がいいかも。
出来上がり
春巻きみたいですね(^▽^;)
チーズの香ばしさがいい感じでした。
次の日まで残して加熱するとチーズがドロドロになってしまうおそれがあるので
その日のうちに炒めていただいた方がいいと思います。🍽
具はひき肉でもウインナーでも何でもいいのです。
この日は晩酌しました。あとから餃子作りました。順番逆です。
どうしてもお酒が飲みたかった💦白の安いワインですね。
ほろ酔いで作った餃子さんです。
帆立この量で158円は安かった(^^♪ バター炒めですね。
このガーリックラスクはジュピターで250円(忘れたけど多分)で売ってました。
100gで450calなんで結構お腹にきます。しかし美味かったです。
補足
残りものレシピとしては
野菜くずで…
★スープ
煮たジャガイモ、セロリ、ウィンナー、ニンジン🥕
レタスまたはキャベツなど
を塩コショウ、コンソメで水で煮る
★スパゲティ
ニンジン、玉ねぎ、ナス、キャベツなどをケチャップ、粉チーズ、コンソメor鶏ガラ、塩コショウで茹でたスパゲティ麺をフライパンで炒める。
★野菜炒め
とにかく余った野菜を醤油、みりん、水溶き片栗粉でフライパンで炒める
※このメニューはあさイチで、放送されてません。私がネットで調べ考えたのです。
こんな風に
余りものレシピでは
野菜の料理が主ですよね。あえて初挑戦ということで手作り餃子をチーズ餃子を作ってみました。🥟🥟